2023/9/7の作業
5月末から9月にワープしてました。この間、次のようなことをやっていました。 前期の講義 Voxelorer Birdひよこ版の開発。ほぼ完成! Voxelorer Birdひよこ版の改造マニュアルを作るためにRe:VIEWの調査 デジゲー博は今年はロゴ協賛にして、技術書典を目指して動いてます。ネタとなるVoxelorer Birdひよこ版はほぼ完成したので、9月は改造マニュアルを書きます。その前に技術書典への申し込みを完了しないといけません。 他にもやりたいことが断片的にありますが、まずは一つずつやっつけていきます。
2023年5月の状況
WebページをWord PressからJekyllに差し替えました!サイトリニューアルで移行が難しかったので、コメントはバックアップした上でリセットしました。ご了承下さい。 4月に取り組んでいたX68Zは一旦保留。WebサイトのJekyll化と新学期の立ち上げの方はこれにて完了です。 5月に入ってのGWの自由研究はRPG Maker Uniteを予定していました。しかし、ご存知の通り延期になってしまったので企画書や仕様書をまじめに書くことに変更。ゲ制JAM「なげる」向けに考えた企画の構想をGoogleドキュメントにまとめて、それを元にGoogleスプレッドシートで仕様書やゲームに必要そうなシステムのクラス構成の検討資料を作ってました。資料を作るだけでGWが終わったので開発はまた時間ができて気が向いた時に。 企画構想書や仕様書のひな形ができたので、4月から引き続いてオープン版のVoxelorer Birdの仕様書や設計をまとめて、開発と解説記事を進める予定です。