ようこそ
FROM RIVERSIDE

株式会社アミューズワンのWebサイトです。

1/4(土)

新年、明けましておめでとうございます。

年末は大掃除をしていて、元日は珍しく初日の出などを見に行ってました。初鳥見もいい感じでした。ぼちぼち始動します。

昨年は、予想外にGodotでミニゲームを複数開発したため、Voxelorer Birdが止まってました。今年こそは、前に進めたいと考えています。

同人技術書の作成も慣れてきたので、今度こそ、初心者向けの入門書を考えています。その前に、講義の仕上げの設計実習の手引きを書いています。これも、いい感じにまとまれば、出してもいいかも知れません。

本年も頑張る所存なので、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

2025年1月 田中 雄

2025年1月の作業

   2025年01月16日     2分で読めます

1月の作業履歴です。

1/16(木)

  • よけとる2024の設計教材
    • プレイヤーの実装の仕上げ
  • VBird
    • ステージの展開を検討
    • 試作版の仕様検討

1/15(水)

  • よけとる2024の設計教材
    • キャラクターの実装
  • VBird
    • ステージの展開を検討

1/14(火)

  • よけとる2024の設計教材
    • ルート巡回移動の最初のウェイポイントへの移動まで

1/13(月)

  • ChatGPTで、企画の提案の調査
  • よけとる2024の設計教材
    • 跳ね回り移動

1/12(日)

  • VBird
    • 溶岩の仕掛けの検討
  • よけとる2024の設計教材
    • 爆発とコインの実装を執筆

1/11(土)

  • VBird
    • 斜め床と水位システムの検討

1/10(金)

  • よけとる2024の設計教材
    • 設計方針について講義
    • キャラ制作の章

1/9(木)

  • よけとる2024の設計教材
    • プレイヤーの章の仕上げ
    • マップキャラ
    • 作業用のUnityプロジェクトの作成

1/8(水)

  • よけとる2024の設計教材
    • 入力デバイスの統合とまとめ
    • 移動(WIP)

1/7(火)

  • よけとる2024の設計教材
    • キー、ゲームパッド、マウス入力の実装の解説
    • プルリクエストによる統合(WIP)

1/6(月)

  • よけとる2024の設計教材
    • プレイヤーの状態管理の実装
    • 入力インターフェース
    • 入力管理の実装

1/5(日)

  • よけとる2024の設計教材
    • プレイヤーの実装方針

1/4(土)

  • よけとる2024の設計教材
    • キャラと連携が必要なゲームシステムの解説
    • プレイヤーの説明

1/3(金)

  • よけとる2024の設計教材
    • 目次
    • はじめに

1/2(木)

  • よけとる2024の設計教材
    • Re:VIEWのプロジェクト作成